関東の特定派遣事業様限定!無料相談のご案内 2018.01.16
ニュースでご存じの通り、派遣法が改正され、
平成30年9月29日で、特定派遣が廃止となります。
特定派遣の会社様は、期限までに、
改正法に基づく許可基準を満たして
一般派遣への切替を済ませる必要がございます。
許可申請手続には3ヶ月~半年程かかり、
万一、期限までに切替がお済みでないと、
無許可で違法に派遣をしたとして取締対象となり、
最高で1年の懲役が課せられる可能性がございます。
派遣許可申請に必要な書類の作成、届出及び助成金申請まで、
面倒な手続きは派遣特化型の専門社労士にお任せください。
<当事務所が選ばれる3つの理由>
①代表社労士が派遣会社が受講必須の、
厚生労働省指定の派遣元責任者講習主任講師を務めています。
5年で、通算150回以上、延べ3000人以上に実施し、
受講者の平均93%にご満足いただいています。
3年毎に改正される、最新の派遣法を熟知しています。
派遣の専門家として、リクナビに記事も執筆しています。
②顧問先の87%が派遣会社です。
法務も実務も強い、派遣特化型社労士事務所です。
③代表社労士は元ハローワーク職員で、
派遣に関する助成金にも強い社労士です。
<お客様のお声>
派遣許可申請手続きを甘く見ていました。
顧問社労士にも『派遣は分からない』と言われ、
泉先生にお願いしました。もっと早く頼めばよかったです
(横浜市;検査業兼特定派遣業の社長様)
役所の人に、『申請受付まで7~8回来るのが普通です』
と言われましたが、泉先生に頼んだら、
提出もお任せできて、2回目でOKでした。
時間と労力が節約できて、本当に良かったです。
自分でやっていたら、
今頃どうなっていたかと思うとぞっとします。
(横浜市;IT業兼特定派遣業の社長様)
当社の現状点と問題点を洗い出し、
解決策とその進め方を的確に指示して頂きました。
さすが、派遣に特化した社労士です。
(相模原市;特定派遣事業の会社様)
まずは無料相談から!ご都合の良い日付にて調整致します。
下記のファイルをプリントアウトし、FAXして頂くか、
このお問い合わせフォームからお申し込みください。
「ハッケン!リクナビ派遣」に記事を執筆しました 2017.12.17
「ハッケン!リクナビ派遣」に、記事を執筆致しました。
派遣労働者さん向けの記事で、
労働契約法が改正されたのに伴い、
有期雇用が5年を超えると、派遣労働者でも
無期雇用になれる、というテーマで解説しています。
https://haken.rikunabi.com/discovery/article/336/
そもそも有期雇用、無期雇用って何?
派遣が無期雇用になれるって、どういうこと?
同じ派遣先で定年まで働けることなの?
詳細は、ぜひ記事をお読みください。
記事を読んで、疑問や、質問、著者に聞いてみたいことが
ありましたら、HPのお問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
また、このように、各種記事、コラムの執筆も随時承っております。
ご依頼も、HPのお問い合わせフォームにご連絡ください。
税理士の先生へ:特定派遣事業が顧問先にいらっしゃいませんか? 2017.11.19
横浜の税理士先生へのご案内です。
弁護士の先生へ:特定派遣事業が顧問先にいらっしゃいませんか? 2017.11.07
横浜の弁護士の先生へご案内です。
派遣元責任者講習受講者様限定!無料相談のご案内 2017.10.24
本日、派遣元責任者講習を受講された皆様、お疲れ様でございました。
用意した資料が足りず、申し訳ございません。
こちらに添付しますので、プリントアウトしてお使いください。
また、過去に受講された皆様にも、お知らせです。
派遣元責任者講習受講者様限定で、
派遣元責任者講習講師による派遣法無料相談会を実施します。
無料になる条件は一つ、
講習会について、10分、アンケートにお答えいただくことです。
そうすればその御礼として、
50分、無料相談を実施致します。
通常は30分5000円~で有料サービスとなっているものです。
先月から実施しておりますが、早速、
複数の会社様にご協力頂き、先着枠があっという間に
埋まってしまいました。
下記、参加者様のご感想です。
(無料相談部分について、一部)
・派遣許可申請について、甘く見ていたことが分かりました。
今日お伺いしてよかったです。
・派遣許可申請について、間に合うのか心配になってきた。
いろいろと検討しなければいけない。
日程表は多くの日時が候補として掲載されていますが、
全ての日程にお応えすることはできませんので、
先着5社とさせて頂きます。
前回は、派遣許可申請についてのご相談が特に多く見られました。
ご質問はメールでもいつでも無料で受け付けておりますが、
メール一通で済むような一般的なものに限っております。
許可申請等の個別具体的なご相談をするには、
またとないチャンスです。
ただ10分、講習のアンケートにお答えするだけで、
通常1万円の有料相談が無料で受けられます。
私が皆様の立場でしたら、絶対申し込むと思います。
ぜひ、この機会をお見逃しなく。
当事務所にお電話される方へ 2017.10.13
当事務所にお電話でご連絡される場合、
恐れ入りますが、不在時は留守電に必ず一言を
お願い致します。
迷惑電話対策のため、
着信履歴があっても、伝言が残されていない場合、
当事務所から折り返しご連絡は
致しかねますので、
ご了承くださいませ。
派遣元責任者講習受講者様限定!無料相談のご案内 2017.09.26
本日、派遣元責任者講習にご参加下さった皆様、
ありがとうございました。
用意したご案内が足りず、申し訳ございません。
このHPに掲載しますので、必要な方は
お使いください。
また、過去に派遣元責任者講習に参加してくださった方にも
お知らせです。
今回、テキスト改訂に伴い、皆様のご意見をお伺いしたく、
緊急提案として、
「10分のアンケートにお答えいただければ、
お礼に50分の無料相談を致します」
キャンペーンを実施します。
先着5社限定となっており、既にお申込みが
ございますので、残席はあとわずかです。
派遣について、社労士講師に無料で
個別相談できるまたとない機会です。
皆様に提供して頂きたいのは、
アンケートにも書けない、本音の感想だけ。
もちろん、匿名で秘密は厳守します。
お礼としての無料相談ですから、
無料相談の場で営業は一切いたしません。
安心してお申し込みください。
失うものは何もないのに、
売り込まれる恐れもないのに、
なぜ、この提案に乗らないのか、
私が派遣元責任者講習参加者でしたら
不思議でなりません。
ピンときた方は、ぜひお申し込みください。
みなとみらい人事コンサルティング事務所案内 2017.08.13
このHPは講師依頼に特化しておりますが、
みなとみらい人事コンサルティングは、
当然、社労士事務所としての業務も行っております。
「顧問契約をお願いすることはできますか?」
「派遣許可申請の手続き代行はいくらですか?」
というお問い合わせにお答えすべく、
ここに当事務所のパンフレットを掲載しますので、
社労士業務のご依頼の際は、まずこちらを
お読みいただき、お問い合わせフォームより
派遣に関するQ&A 2017.06.27
M子:まあ、どれだけ久しぶりなんでしょう~!
泉:ご無沙汰しております。恐縮です。
M子:なんか、芸能リポーターみたいですけど。
さて、今日は、派遣に関する質問にお答えしていきますよ~!
泉:恐縮ですが、私は派遣元責任者講習講師を
関東全県と中部で、延べ100回以上、
受講者延べ2000人以上に行っているんです。
M子:それに、顧問先の75%が派遣会社という、
法律と実務の両面から、派遣に強い社労士なんですよね(^^♪
泉:これから、派遣元責任者講習で受講者様から
寄せられた質問をご紹介していきますね。
もちろん、固有名詞が特定されるような
情報は一切出さず、質問のエッセンスのみですから、
これからもどんどん、派遣に関する質問を
お寄せ下さいね。
M子:では早速、
「現在、特定派遣事業ですが、
改正派遣法に則り許可申請をしたいと
考えています。
常時雇用する派遣労働者数が
少ないと、緩和措置を受けられると聞きましたが、
この派遣労働者数には60歳以上の派遣労働者も
含まれるのですか?」
泉:おっしゃる通りです。
M子:シンプルすぎる回答ですね。
特定とか、許可申請とか、緩和措置とか、
難しい言葉がいっぱい出てきましたけど?
泉:派遣会社さんなら、知っている方も多いと思うけど、
折角だし、次回以降、詳しく解説していきましょうか。
M子:そうそう、社労士界の池上さんを目指すなら、
初心者の私にもわかりやすい解説、お願いします(^^♪
紛争自主解決支援セミナーのご紹介! 2016.10.29
M子:はいは~い、また1か月後の更新ですね。
泉:(…沈黙)
M子:ま、いいじゃないですか。
細く長くいきましょ(^^♪
泉:あら、ずいぶん優しくなったわね。
M子:泉先生の多忙ぶりを見てきましたからね。
ただ、どんなに間隔があいても、この対談やめちゃだめですよ。
泉:はい、わかりました。
M子:それで、今回のテーマは…
泉:ちょっと待って。今回は、私に決めさせて。
M子:え~、どうしてですか?
泉:神奈川の社労士会から、このセミナーの告知メールが
届いているの。これは紹介しないと。
M子:わかりました。大人の事情ってやつですね。
え~と、「紛争自主解決支援セミナー」?
またお固いネーミングですね。
泉:神奈川労働局が主催するセミナーなんだから、
当然でしょ。演題は「ハラスメントのない職場をめざして」。
M子:パワハラ、セクハラ、マタハラなどの、
発生原因や対処法をわかりやすく解説してくれるそうですよ。
泉:もちろん参加費は無料です。申し込みは、下記の
リンクからプリントアウトして、記載の神奈川労働局担当窓口まで。
M子:くれぐれも、うちの事務所にFAXしないでくださいね~。
泉:そんな間違い、ないと思うけど。
M子:ちなみに、人に勧めてる泉先生は、参加するんですか?
泉:それが、その日はちょうど、泊りがけの出張なのよ。
M子:ああ、そうでしたね。もし、参加されて、泉先生に
セミナーの内容を教えてあげてもいい、っていう
太っ腹な方がいらっしゃいましたら、
HPのお問い合わせフォームからご連絡ください(^^♪
http://mmjinji.com/files/%E7%B4%9B%E4%BA%89%E8%87%AA%E4%B8%BB%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf
ブログ最新記事
カテゴリ別
- 助成金 ( 17 )
- 法改正情報 ( 27 )
- 官公庁からのリリース ( 17 )
- 給与計算 ( 4 )
- 採用・求人 ( 7 )
- 時事ニュース ( 43 )
- 横浜エリアイベントトピックス ( 15 )
- お客様をご紹介! ( 26 )
月別記事
- 2025年4月 ( 1 )
- 2025年3月 ( 1 )
- 2025年2月 ( 1 )
- 2025年1月 ( 1 )
- 2024年12月 ( 2 )
- 2024年11月 ( 1 )
- 2024年10月 ( 1 )
- 2024年9月 ( 2 )
- 2024年7月 ( 1 )
- 2024年6月 ( 1 )
- 2024年5月 ( 3 )
- 2024年4月 ( 1 )
- 2024年3月 ( 3 )
- 2024年2月 ( 2 )
- 2024年1月 ( 1 )
- 2023年12月 ( 1 )
- 2023年11月 ( 1 )
- 2023年10月 ( 1 )
- 2023年9月 ( 1 )
- 2023年8月 ( 1 )
- 2023年7月 ( 2 )
- 2023年6月 ( 1 )
- 2023年4月 ( 1 )
- 2023年3月 ( 2 )
- 2023年1月 ( 2 )
- 2022年11月 ( 1 )
- 2022年10月 ( 1 )
- 2022年9月 ( 1 )
- 2022年8月 ( 1 )
- 2022年7月 ( 1 )
- 2022年6月 ( 1 )
- 2022年4月 ( 1 )
- 2022年3月 ( 1 )
- 2022年2月 ( 1 )
- 2022年1月 ( 1 )
- 2021年12月 ( 1 )
- 2021年11月 ( 1 )
- 2021年10月 ( 1 )
- 2021年9月 ( 1 )
- 2021年8月 ( 1 )
- 2021年7月 ( 1 )
- 2021年6月 ( 1 )
- 2021年5月 ( 1 )
- 2021年4月 ( 1 )
- 2020年9月 ( 1 )
- 2019年9月 ( 1 )
- 2019年2月 ( 1 )
- 2018年11月 ( 1 )
- 2018年7月 ( 1 )
- 2018年4月 ( 1 )
- 2018年1月 ( 1 )
- 2017年12月 ( 1 )
- 2017年11月 ( 2 )
- 2017年10月 ( 2 )
- 2017年9月 ( 1 )
- 2017年8月 ( 1 )
- 2017年6月 ( 1 )
- 2016年10月 ( 1 )
- 2016年9月 ( 2 )
- 2016年8月 ( 2 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 1 )
- 2016年1月 ( 1 )
- 2015年11月 ( 2 )
- 2015年10月 ( 1 )
- 2015年9月 ( 1 )
- 2015年8月 ( 1 )
- 2015年7月 ( 3 )
- 2015年6月 ( 3 )
- 2015年3月 ( 2 )
- 2015年2月 ( 6 )
- 2014年12月 ( 1 )
- 2014年11月 ( 1 )
- 2014年10月 ( 1 )
- 2014年9月 ( 3 )
- 2014年8月 ( 1 )
- 2014年7月 ( 3 )
- 2014年6月 ( 1 )
- 2014年4月 ( 3 )
- 2014年3月 ( 1 )
- 2014年2月 ( 2 )
- 2013年12月 ( 2 )
- 2013年11月 ( 1 )
- 2013年10月 ( 3 )
- 2013年9月 ( 1 )
- 2013年8月 ( 7 )
- 2013年7月 ( 7 )
- 2013年6月 ( 5 )
- 2013年5月 ( 11 )
- 2013年4月 ( 1 )
- 2013年1月 ( 7 )
- 2012年12月 ( 3 )
- 2012年11月 ( 5 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 6 )
- 2012年7月 ( 8 )
オンライン講座「今さら聞けない派遣110番!」
サービス内容について
オンライン講座「今さら聞けない派遣110番!5分でわかる派遣実務講座」は派遣元・派遣先責任者講習の人気講師がこそっと教える、実践的な講座です。
派遣元責任者、派遣先責任者だけでなく派遣事業に関わる全ての方に受講をおすすめします! 毎週動画をアップしますので、好きな時に好きな講座の動画をご覧いただけます。
セミナー、研修、講演開催
料金について
セミナー、研修、講演 | 1時間10万円定額制 |
---|
講演内容、業種、出席者数に関わらず、すべて定額の時間単価とさせて頂きます。業界きっての画期的な明朗会計です。
「予め料金が分かっているので、安心して申し込めます」
「料金交渉が不要で助かります」
「時間単価は一定なので、研修時間数を調整すればいいから、予算との折り合いも簡単にできます」
などなど、多くのお客様に喜ばれております。
セミナーについて
当事務所セミナー会場(27Fスカイラウンジ)で、当事務所が独自にテーマを設定し、お申し込み頂いた、複数の会社様にご参加頂くものです。
セミナー開催実績例
- 介護事業者様向け「改正介護保険法セミナー」
- 介護事業者様向け「介護労働環境向上奨励金セミナー」 3回
- 新規採用をお考えの事業者様向け
「元ハローワーク職員が教える!求人助成金セミナー」 - 飲食店様向け「元ハローワーク職員が教える!求人助成金セミナー」
講演について
当事務所代表が会社様や、ご同業者の集まりに訪問し、ご依頼されたテーマ(一般的な課題)について原稿を作成し、講演するものです。
講演実績
日本経営開発協会様 御紹介
市川港開発協議会様 主催 研修
「マイナンバー通知開始!
今知りたいマイナンバー制度の傾向と対策」
【参加者様からのお声】
- 非常に分かりやすく、90分飽きさせることのない素晴らしいものだった。
- 非常に役に立ち、興味が持てる内容だった。
- 普段は講義に集中するのは難儀なのだが、話のスピード、声のトーン、間、どれを取っても感心するばかりだった。
- マイナンバーが今後いろいろな問題を引き起こす可能性があることがよくわかり、大変勉強になった。早期に確実な運用体制を社内に確立させなければと思った。
一般社団法人 港湾労働安定協会 様 主催
雇用管理者研修「職場のメンタルヘルスに関して(会社を守る職場のメンタルヘルス対策)」
【参加者様からのお声】
- メンタルヘルス対策は今後も重要になってくると思うので、このような研修会を増やして貰いたい。
- 社会保険労務士による内容を次回もお願いしたい。
- メンタルヘルス関係で初めて面白い(役に立つ)情報が聞けたと思います。
- 大変に良い研修ですので、これからも続けて貰えるとありがたいです。
- 中間管理職として守るべきというか、部下に対してどのような人事労務管理をすればよいのか、中小企業向けに別途講習会をやってほしいと思った。
- 株式会社LEC 様 主催
「介護雇用管理研修」業務委託登録講師 - 株式会社フィールドプランニング 様 主催
「派遣元・派遣先責任者講習」業務委託主任講師 - 神奈川韓国商工会議所様 主催
経営者セミナー「お役立ち助成金講座
(雇用の確保と5年ルールへの対応策)」 - 日本経営開発協会様 御紹介
株式会社根布工業様 主催
安全大会「入ってないと、どうなっちゃうの?社会保険のこわ~いお話」
泉文美 講師紹介ページ
研修について
当事務所代表が、会社様のご依頼に基づき、会社様の具体的な人事労務に関わる内容(個別事案)について、オーダーメイドのプログラムを作成し、社員の皆様に研修するものです。
研修のご依頼例
- 就業規則を変更したので、わかりやすい説明会を開いてほしい
- 給与規定を見直したので、従業員に説明をしてほしい
- 従業員向けの、接客マナー、敬語などのレッスン会をしてほしい
執筆のご依頼
雑誌・メルマガ、HPコラムなど、ご希望に沿ったテーマで記事を執筆いたします。
掲載履歴
HP記事執筆
ハッケン!リクナビ派遣に「働き改革!派遣社員が選べるふたつの雇用とは」と題する記事を執筆しました。
「近代中小企業」2月号
「近代中小企業」2月号に記事を執筆しました。
「元ハローワーク職員が教える!ハローワーク求人&助成金活用法」
「SR」 9月号
ハローワークを始め、社会保険事務所(現:年金事務所)、労働基準監督署でも勤務経験を持ち、「お役所の裏事情に詳しい社労士」として定評のある我がみなとみらい人事コンサルティング代表。
ハローワークでの勤務経験を買われ、日本法令様出版の「SR 9月号」に記事を執筆しました。
(第27号 2012年8月6日発売)