「くるみん」マークを取得しませんか? 2013.05.06
http://krs.bz/roumu/c?c=8558&m=41314&v=1390b4ea
厚生労働省では、従業員の育児を支援している企業に
「くるみんマーク」(「子育てサポート企業」)認定しています。
くるみんマークを取得すると、ハローワークの求人票にマーク表示されたり、
他の広告や媒体に載せてアピールできるほか、
税制優遇の措置などもありますよ。
申請には計画書の作成が必要ですが、
上記のHPから簡単に作成できるようになりました。
ぜひ、社員さんの子育てを応援したい!とお考えの社長さま、
導入を検討してみてはいかがでしょうか。
総務の森に回答専門家として参加しています 2013.05.03
http://www.soumunomori.com/forum/list/ctg-labor/
「総務の森」という、人事・労務・税金など、
会社の総務に関わることについて、無料で気軽に相談できるHPがあります。
私は社労士として、人事・労務・社会保険に関する専門家として、
質問に回答させて頂いています。
最近回答させて頂いた質問例
「有給休暇と就業規則」
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-171469/
「育児休業給付について」
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-171457/
「長期休業中の社員の給与について」
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-171453/
ここへの質問は無料ですので、お気軽にご質問下さいね。
派遣労働者の希望、正社員?このまま? 2013.05.01
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2013/05/044-045.pdf
厚生労働省の実態調査では、
派遣労働者の4割超が「正社員を希望している」のに対し、
「今のままの働き方がよい」と回答している人も、同数程度いるそうです。
正社員を希望しつつも、就活がうまくいかず、派遣になった人、
派遣で働くうちに、正社員への意欲が生まれた人、
派遣の働き方に満足している人…
一口に「派遣労働者」といっても、人それぞれ。
多様な働き方を提供する手段として、派遣事業を有効に活用することが必要ですね。
労働者にとっても、派遣先(受け入れ会社)にとっても。
正しく派遣事業様が派遣事業を営めるよう、
法律で義務づけられている「派遣元責任者講習」。
実施会社、株式会社フィールドプランニングから委託を受け、
横浜での研修を担当しています。
次回は5月30日(木)12:30~18:50
会場はみなとみらい地区 クイーンズタワーCにて。
http://www.field-planning.jp/article/14735743.html
お申し込みは上記HPから、詳細は株式会社フィールドプランニングに
直接お問合せ下さい。
HPリニューアルしました! 2013.04.29
久しぶりのコラム更新となりました。
この度、みなとみらい人事コンサルティングは現業の見直しを行いました。
今後は、
「日本でただひとりの、東大卒女性社労士」がおくる、
「池上彰さんのような分かりやすい解説」をモットーに、
各種、講演・研修・セミナー・執筆活動を中心に活動して参ります。
それに伴い、HPもリニューアル致しました。
今後とも、新生みなとみらい人事コンサルティング及び新HPを
宜しくお願い致します。
横浜の税理士先生へ 2013.01.21
横浜の税理士先生へ
顧問先に、60歳以上の社員さんがいる会社はありませんか?
この4月からの、高年齢者雇用安定法の改正を踏まえ、
定年引き上げ助成金もこの3月末で終了の予定です。
今ならまだ間に合います!
面倒なお手続きは、社労士におまかせ下さい。
http://mmjinji.com/files/zeirishi.pdf
お問い合わせフォームから、どうぞお気軽にお申し付け下さい。
アベノミクスで新たな助成金!? 2013.01.15
政府は今年度補正予算に「若者支援の助成金」として
2,200億円を盛り込むことを先週、発表しました。
若者関係の助成金と言えば、これまで、
在学時に内定を貰えないまま、卒業してしまった学生や、
初めての就職先を1年未満で退職してしまった、
いわゆる「第二新卒」向けの
「3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金」
「3年以内既卒者トライアル雇用奨励金」
あるいは 1年以上継続して正社員になったことが無い人、
いわゆる「フリーター」対策としての
「若年者等正規雇用化特別奨励金」
などがあり、ハローワーク職員時代はこの複雑な3つの助成金を
必死になって覚え、活用して頂けるよう走り回ったものでしたが、
いずれも、昨年までに廃止となってしまいました。
(上記2つの助成金は、被災地は特例措置でこの3月末まで継続されています)
今は、未経験者を正規雇用した場合に支給される
「トライアル雇用奨励金」のみとなり、これは若者に限らず、
未経験の職種であれば、何歳でも受給可能なので、
本格的な若者支援はこれで終わってしまうのか…と、思っていたので、
これはかなり朗報ですね。
まだこの助成金の詳細は決定していませんので、
分かり次第、このコラムやメルマガでいち早くお伝えして参ります。
現在受給できる、「トライアル雇用奨励金」について
ご質問のある横浜の会社様は、お問い合わせフォームから
お気軽にご連絡下さい。
*横浜の中小企業様向けメルマガ、好評です!
当事務所のセミナーや、各種お問い合わせ、
資料請求を申し込んで頂いたお客様に
週1程度、分かりやすく人事ニュースをお届けしています。
購読料は無料です。
横浜消防出初め式が行われました 2013.01.14
http://www.tvk-coms.co.jp/2013dezome/
昨日、赤レンガ倉庫前で行われた
「横浜消防出初め式2013」に事務所スタッフと共に参加してきました。
会場で配布されたパンフレットには、
みなとみらい地区の「津波マップ」が挟み込まれていて、
万一の際、どこに避難するかを確認し合いました。
毎年恒例の「古式消防演技」や、
海上保安庁と合同の、海と陸からの迫力満点の「一斉放水」の他、
今年は新しい取組として
消火器体験・AED体験など、の体験コーナーや、
自衛隊や官公庁の展示ブースなどもあって、
防災を楽しく学べるイベントになっていました。
一昨年の東日本大震災時には、当事務所近くの
パシフィコ横浜が帰宅困難者のための待避所にもなりました。
防災意識が高まるのは大変良いことですね。
御社でも、避難訓練や、防災に関する取組、されていますか?
「何をどうやればいいんだろう?」
そんなときは、お問い合わせフォームからお気軽にご相談下さい。
1月13日、NHKBS1特番、再放送決定! 2013.01.11
http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=12f14520130105
1月5日に放送されたNHKBS1新春特番、
「秋元康×女性社長300人」、大変な反響で、視聴率も普段の倍以上だったそうです。
早くも1月13日(日)13:00~ 同NHKBS1で再放送が決定しました。
1月5日の放送を見逃してしまった皆様も、
再び「勝負服」白スーツ姿の当事務所代表、ご覧下さい(笑)
1月5日、NHKBS1新春特番が放映されました 2013.01.09
昨年11月18日(土)に、
慶應義塾大学日吉キャンパスで行われ、
みなとみらい人事コンサルティング当代表も参加した
女性経営者向けビジネスイベント「J300+in YOKOHAMA」
第1部の秋元康氏の講演が、
1月5日(土) NHK BS1 午前11時~
新春特番「熱血授業!秋元康×女性社長300人」として放映されました。
http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=12f14520130105
HP写真のまま、白いスーツにブルーのシャツという「勝負服」出で立ちの我が代表。
何度もTV画面に登場し、スタッフのひいき目に見ても(笑)、
一番目立っていましたね(笑)
放映後、「TV見たよ~!」とのお電話やメールをたくさん頂きました。
イベント当日の代表リポートは、当コラム11月19日記事をご参照下さい。
箱根駅伝には人生の全てがある 2013.01.02
年中無休のわがみなとみらい人事コンサルティングですが、
仕事の合間に、事務所近くを通過する箱根駅伝の沿道応援に
行って参りました。
観戦場所は「花の2区」。鶴見~戸塚、横浜駅付近です。
http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html
地元、神奈川大学は惜しくも一斉繰り上げスタートとなってしまいました。
明日からの追い上げに期待です。
個人的には、身内の母校である日本大学を応援していますが、
2区、ベンジャミン選手の走りはすごかったですね。
箱根駅伝には、栄光と挫折、希望、仲間との絆、未来への架け橋…
人生の全てが、ここにはある。
我がみなとみらい人事コンサルティングも、若人から勇気と力を
貰い、精進して参ります!
ブログ最新記事
カテゴリ別
- 助成金 ( 17 )
- 法改正情報 ( 27 )
- 官公庁からのリリース ( 17 )
- 給与計算 ( 4 )
- 採用・求人 ( 7 )
- 時事ニュース ( 43 )
- 横浜エリアイベントトピックス ( 15 )
- お客様をご紹介! ( 26 )
月別記事
- 2025年4月 ( 1 )
- 2025年3月 ( 1 )
- 2025年2月 ( 1 )
- 2025年1月 ( 1 )
- 2024年12月 ( 2 )
- 2024年11月 ( 1 )
- 2024年10月 ( 1 )
- 2024年9月 ( 2 )
- 2024年7月 ( 1 )
- 2024年6月 ( 1 )
- 2024年5月 ( 3 )
- 2024年4月 ( 1 )
- 2024年3月 ( 3 )
- 2024年2月 ( 2 )
- 2024年1月 ( 1 )
- 2023年12月 ( 1 )
- 2023年11月 ( 1 )
- 2023年10月 ( 1 )
- 2023年9月 ( 1 )
- 2023年8月 ( 1 )
- 2023年7月 ( 2 )
- 2023年6月 ( 1 )
- 2023年4月 ( 1 )
- 2023年3月 ( 2 )
- 2023年1月 ( 2 )
- 2022年11月 ( 1 )
- 2022年10月 ( 1 )
- 2022年9月 ( 1 )
- 2022年8月 ( 1 )
- 2022年7月 ( 1 )
- 2022年6月 ( 1 )
- 2022年4月 ( 1 )
- 2022年3月 ( 1 )
- 2022年2月 ( 1 )
- 2022年1月 ( 1 )
- 2021年12月 ( 1 )
- 2021年11月 ( 1 )
- 2021年10月 ( 1 )
- 2021年9月 ( 1 )
- 2021年8月 ( 1 )
- 2021年7月 ( 1 )
- 2021年6月 ( 1 )
- 2021年5月 ( 1 )
- 2021年4月 ( 1 )
- 2020年9月 ( 1 )
- 2019年9月 ( 1 )
- 2019年2月 ( 1 )
- 2018年11月 ( 1 )
- 2018年7月 ( 1 )
- 2018年4月 ( 1 )
- 2018年1月 ( 1 )
- 2017年12月 ( 1 )
- 2017年11月 ( 2 )
- 2017年10月 ( 2 )
- 2017年9月 ( 1 )
- 2017年8月 ( 1 )
- 2017年6月 ( 1 )
- 2016年10月 ( 1 )
- 2016年9月 ( 2 )
- 2016年8月 ( 2 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 1 )
- 2016年1月 ( 1 )
- 2015年11月 ( 2 )
- 2015年10月 ( 1 )
- 2015年9月 ( 1 )
- 2015年8月 ( 1 )
- 2015年7月 ( 3 )
- 2015年6月 ( 3 )
- 2015年3月 ( 2 )
- 2015年2月 ( 6 )
- 2014年12月 ( 1 )
- 2014年11月 ( 1 )
- 2014年10月 ( 1 )
- 2014年9月 ( 3 )
- 2014年8月 ( 1 )
- 2014年7月 ( 3 )
- 2014年6月 ( 1 )
- 2014年4月 ( 3 )
- 2014年3月 ( 1 )
- 2014年2月 ( 2 )
- 2013年12月 ( 2 )
- 2013年11月 ( 1 )
- 2013年10月 ( 3 )
- 2013年9月 ( 1 )
- 2013年8月 ( 7 )
- 2013年7月 ( 7 )
- 2013年6月 ( 5 )
- 2013年5月 ( 11 )
- 2013年4月 ( 1 )
- 2013年1月 ( 7 )
- 2012年12月 ( 3 )
- 2012年11月 ( 5 )
- 2012年10月 ( 5 )
- 2012年9月 ( 4 )
- 2012年8月 ( 6 )
- 2012年7月 ( 8 )
オンライン講座「今さら聞けない派遣110番!」
サービス内容について
オンライン講座「今さら聞けない派遣110番!5分でわかる派遣実務講座」は派遣元・派遣先責任者講習の人気講師がこそっと教える、実践的な講座です。
派遣元責任者、派遣先責任者だけでなく派遣事業に関わる全ての方に受講をおすすめします! 毎週動画をアップしますので、好きな時に好きな講座の動画をご覧いただけます。
セミナー、研修、講演開催
料金について
セミナー、研修、講演 | 1時間10万円定額制 |
---|
講演内容、業種、出席者数に関わらず、すべて定額の時間単価とさせて頂きます。業界きっての画期的な明朗会計です。
「予め料金が分かっているので、安心して申し込めます」
「料金交渉が不要で助かります」
「時間単価は一定なので、研修時間数を調整すればいいから、予算との折り合いも簡単にできます」
などなど、多くのお客様に喜ばれております。
セミナーについて
当事務所セミナー会場(27Fスカイラウンジ)で、当事務所が独自にテーマを設定し、お申し込み頂いた、複数の会社様にご参加頂くものです。
セミナー開催実績例
- 介護事業者様向け「改正介護保険法セミナー」
- 介護事業者様向け「介護労働環境向上奨励金セミナー」 3回
- 新規採用をお考えの事業者様向け
「元ハローワーク職員が教える!求人助成金セミナー」 - 飲食店様向け「元ハローワーク職員が教える!求人助成金セミナー」
講演について
当事務所代表が会社様や、ご同業者の集まりに訪問し、ご依頼されたテーマ(一般的な課題)について原稿を作成し、講演するものです。
講演実績
日本経営開発協会様 御紹介
市川港開発協議会様 主催 研修
「マイナンバー通知開始!
今知りたいマイナンバー制度の傾向と対策」
【参加者様からのお声】
- 非常に分かりやすく、90分飽きさせることのない素晴らしいものだった。
- 非常に役に立ち、興味が持てる内容だった。
- 普段は講義に集中するのは難儀なのだが、話のスピード、声のトーン、間、どれを取っても感心するばかりだった。
- マイナンバーが今後いろいろな問題を引き起こす可能性があることがよくわかり、大変勉強になった。早期に確実な運用体制を社内に確立させなければと思った。
一般社団法人 港湾労働安定協会 様 主催
雇用管理者研修「職場のメンタルヘルスに関して(会社を守る職場のメンタルヘルス対策)」
【参加者様からのお声】
- メンタルヘルス対策は今後も重要になってくると思うので、このような研修会を増やして貰いたい。
- 社会保険労務士による内容を次回もお願いしたい。
- メンタルヘルス関係で初めて面白い(役に立つ)情報が聞けたと思います。
- 大変に良い研修ですので、これからも続けて貰えるとありがたいです。
- 中間管理職として守るべきというか、部下に対してどのような人事労務管理をすればよいのか、中小企業向けに別途講習会をやってほしいと思った。
- 株式会社LEC 様 主催
「介護雇用管理研修」業務委託登録講師 - 株式会社フィールドプランニング 様 主催
「派遣元・派遣先責任者講習」業務委託主任講師 - 神奈川韓国商工会議所様 主催
経営者セミナー「お役立ち助成金講座
(雇用の確保と5年ルールへの対応策)」 - 日本経営開発協会様 御紹介
株式会社根布工業様 主催
安全大会「入ってないと、どうなっちゃうの?社会保険のこわ~いお話」
泉文美 講師紹介ページ
研修について
当事務所代表が、会社様のご依頼に基づき、会社様の具体的な人事労務に関わる内容(個別事案)について、オーダーメイドのプログラムを作成し、社員の皆様に研修するものです。
研修のご依頼例
- 就業規則を変更したので、わかりやすい説明会を開いてほしい
- 給与規定を見直したので、従業員に説明をしてほしい
- 従業員向けの、接客マナー、敬語などのレッスン会をしてほしい
執筆のご依頼
雑誌・メルマガ、HPコラムなど、ご希望に沿ったテーマで記事を執筆いたします。
掲載履歴
HP記事執筆
ハッケン!リクナビ派遣に「働き改革!派遣社員が選べるふたつの雇用とは」と題する記事を執筆しました。
「近代中小企業」2月号
「近代中小企業」2月号に記事を執筆しました。
「元ハローワーク職員が教える!ハローワーク求人&助成金活用法」
「SR」 9月号
ハローワークを始め、社会保険事務所(現:年金事務所)、労働基準監督署でも勤務経験を持ち、「お役所の裏事情に詳しい社労士」として定評のある我がみなとみらい人事コンサルティング代表。
ハローワークでの勤務経験を買われ、日本法令様出版の「SR 9月号」に記事を執筆しました。
(第27号 2012年8月6日発売)