ブログ

宴会費はどうすればええんかい?   2016.09.22

M子:はいは~い、またまた、だいぶ久しぶりですね~。

泉:…。

M子:寝たふりしない。

泉:…。(沈黙は金也)

M子:もうっ、絶賛愛好読者の皆様、

これからも、まあ、こんな感じのペースになりそうですけど、

この対談は続けていきますので、今後とも御贔屓のほど、

末永く宜しくお願い致します。

泉:お願い致します!(^^♪

M子:なんか今回、役回り、逆になってません?

まあ、それはさておき、前々回からの話の続き、

会社の飲み会の金額設定、

気を付けることって、何ですか?

泉:会費は大体割り勘とか、一律定額だと思うけど、

少し多めに払う人もいるんじゃない?

例えば、部長とか。

M子:あ~、お会計の時に、さっと万札とか出して、

「あとは皆さんで」なんて言っちゃう上司?

気前良くていいですよね。こっちは嬉しいけどな。

泉:あくまで自主的なものならいいんだけど、

これも習慣化しちゃうと、困っちゃうかもね。

例えば、前の上司は必ず多めに払ってくれたのに、

今の上司は会費通りしか払わないってなったら、

今度は不満に思っちゃったり。

M子:よくよく考えたら、会費をちゃんと払ってるんだから、

何の問題もないはずですよね。それなのに、たまたま

前任者と比較されて、ケチとか思われたら、気の毒ですね。

泉:そう、人って、期待してしまうものなのよね。

だから、良かれと思ってやったことが、

実は自分の知らないところで迷惑かけているかもしれないって、

ちょっと立ち止まって考えてみることも大切なの。

M子:ふんふん。

泉:それから、お酒が飲める人と飲めない人で

会費額を変えるというのも、考えられるわね。

M子:確かに、飲み放題で、お酒ガンガン飲む人と、

ウーロン茶しか飲めない人が同じ会費は不公平かも。

泉:でもね、お酒が飲める飲めないって、

結構個人差があるわよね。

M子:一滴も受け付けない人から、ちょっとは飲める人、

そこそこ飲む人、酒豪と言われる人…。

泉:ね、しかもその基準とか、線引きって、ないでしょう?

その日の体調によって変わる人もいるし。

M子:じゃあ、飲める人飲めない人、って二択でやっちゃうと、

かえって不公平ってことですか?

泉:そうそう。

「私は飲めるって言っても、今日は

ビールジョッキ1杯頼んだだけなのに、

隣はビールジョッキ3杯に焼酎も飲んでる!」とかね。

M子:(゜-゜)

泉:自分は下戸で、お酒も飲めないのに、

飲み放題の金額払いたくない、っていう人は、

最初から参加しなければいいの。

そもそも強制でないはずなんだから。

M子:そっか、それが初めの方に話した

自由参加の話になるわけですよね。

泉:参加した以上は、気持ちよく会費を払う。

飲み放題で損すると思うなら、その分、食べ物を

多く食べちゃう。そうすればいいんじゃないかしら。

M子:はいは~い、飲兵衛の人って、最後の

デザート食べないことが多いんで、私、全部もらっちゃいます!

泉:さすがだわ、M子ちゃん(゜-゜)

それから、これは本当に気を付けてもらいたいのは、

男女で額を変えること。婚活パーティーじゃないんだから。

M子:男性だって下戸はいるし、女性も酒豪はいるし、

職場の飲み会で、性別で会費を変える理由が分からないですよね。

泉:レディーファーストのつもりで、良かれと思ってやったことでも、

相手にかえって気を使わせてしまうことがあるの。

それこそ、「女性は会費が安い分、お酌しろ」って、

暗に要求されているのかしら、って不安にさせたり。

M子:それじゃあセクハラですよね、下心見え見え。

泉:だから、ことお金のことに関しては、

「ちょっとドライすぎない?」っていうぐらい、

ビジネスライクに徹した方がいいの。

さっきの上司の話も、今は部下より若い上司も増えてるし、

会社での役職、年齢、性別にかかわらず、

全員一律の定額をきちんと回収する。

飲み会の会場は、最初から定額制ぽっきりのところがいいわね。

後から追加料金があると、これまた不満の種になりかねないから。

M子:普段当たり前にやってることが、一番いいってことですね。

泉:そう、社労士になって思ったけど、

「人事労務にも王道はなし」

ここでの「王道」は、「王様だけの道」、

つまり特別待遇や依怙贔屓、

「王様の作る道」、

つまり、上の者によってどこを通るかその都度変わる、

って、両方を含めて言ってるんだけど。

こういうことはしてはいけないの。

誰が上司になっても、誰に対しても、同じように接する。

そのような職場作りをすることで、安心して働けるのよね。

M子:は~い、泉先生も私に対していつも同じように接してますよね。

泉:お互いにね(笑)

M子:じゃあ、これで、もう飲み会系の話は本当にお開きにしますよ。

次回からは、私がもっとランダムにテーマ設定しますからね。

泉:お願いします(^^♪

お問い合わせフォームはこちら

ブログ最新記事

カテゴリ別

月別記事

サービス案内

派遣会社向け社労士業務

サービス内容・料金について(2万円~)

こちらの「事務所案内」をご参照ください

セミナー、研修、講演開催

料金について

セミナー、研修、講演 1時間10万円定額制

講演内容、業種、出席者数に関わらず、すべて定額の時間単価とさせて頂きます。業界きっての画期的な明朗会計です。 

「予め料金が分かっているので、安心して申し込めます」

 「料金交渉が不要で助かります」

 「時間単価は一定なので、研修時間数を調整すればいいから、予算との折り合いも簡単にできます」

 などなど、多くのお客様に喜ばれております。

セミナーについて

当事務所セミナー会場(27Fスカイラウンジ)で、当事務所が独自にテーマを設定し、お申し込み頂いた、複数の会社様にご参加頂くものです。

セミナー開催実績例
  • 介護事業者様向け「改正介護保険法セミナー」
  • 介護事業者様向け「介護労働環境向上奨励金セミナー」 3回
  • 新規採用をお考えの事業者様向け
    「元ハローワーク職員が教える!求人助成金セミナー」
  • 飲食店様向け「元ハローワーク職員が教える!求人助成金セミナー」

講演について

当事務所代表が会社様や、ご同業者の集まりに訪問し、ご依頼されたテーマ(一般的な課題)について原稿を作成し、講演するものです。

講演実績

日本経営開発協会様 御紹介
市川港開発協議会様 主催 研修

「マイナンバー通知開始!
今知りたいマイナンバー制度の傾向と対策」

【参加者様からのお声】

  • 非常に分かりやすく、90分飽きさせることのない素晴らしいものだった。
  • 非常に役に立ち、興味が持てる内容だった。
  • 普段は講義に集中するのは難儀なのだが、話のスピード、声のトーン、間、どれを取っても感心するばかりだった。
  • マイナンバーが今後いろいろな問題を引き起こす可能性があることがよくわかり、大変勉強になった。早期に確実な運用体制を社内に確立させなければと思った。

一般社団法人 港湾労働安定協会 様 主催
雇用管理者研修「職場のメンタルヘルスに関して(会社を守る職場のメンタルヘルス対策)」

【参加者様からのお声】

  • メンタルヘルス対策は今後も重要になってくると思うので、このような研修会を増やして貰いたい。
  • 社会保険労務士による内容を次回もお願いしたい。
  • メンタルヘルス関係で初めて面白い(役に立つ)情報が聞けたと思います。
  • 大変に良い研修ですので、これからも続けて貰えるとありがたいです。
  • 中間管理職として守るべきというか、部下に対してどのような人事労務管理をすればよいのか、中小企業向けに別途講習会をやってほしいと思った。
  • 株式会社LEC 様 主催
    「介護雇用管理研修」業務委託登録講師
  • 株式会社フィールドプランニング 様 主催
    「派遣元・派遣先責任者講習」業務委託主任講師
  • 神奈川韓国商工会議所様 主催
    経営者セミナー「お役立ち助成金講座
    (雇用の確保と5年ルールへの対応策)」
  • 日本経営開発協会様 御紹介
    株式会社根布工業様 主催
    安全大会「入ってないと、どうなっちゃうの?社会保険のこわ~いお話」
泉文美 講師紹介ページ

講演会の講師紹介・講師派遣なら講演依頼.com

研修について

当事務所代表が、会社様のご依頼に基づき、会社様の具体的な人事労務に関わる内容(個別事案)について、オーダーメイドのプログラムを作成し、社員の皆様に研修するものです。

研修のご依頼例

  • 就業規則を変更したので、わかりやすい説明会を開いてほしい
  • 給与規定を見直したので、従業員に説明をしてほしい
  • 従業員向けの、接客マナー、敬語などのレッスン会をしてほしい

執筆のご依頼

雑誌・メルマガ、HPコラムなど、ご希望に沿ったテーマで記事を執筆いたします。

掲載履歴

HP記事執筆

ハッケン!リクナビ派遣に「働き改革!派遣社員が選べるふたつの雇用とは」と題する記事を執筆しました。

「働き方改革!派遣社員が選べるふたつの雇用とは」

「近代中小企業」2月号

「近代中小企業」2月号

「近代中小企業」2月号に記事を執筆しました。

「元ハローワーク職員が教える!ハローワーク求人&助成金活用法」

「SR」 9月号

SR 9月号

ハローワークを始め、社会保険事務所(現:年金事務所)、労働基準監督署でも勤務経験を持ち、「お役所の裏事情に詳しい社労士」として定評のある我がみなとみらい人事コンサルティング代表。

ハローワークでの勤務経験を買われ、日本法令様出版の「SR 9月号」に記事を執筆しました。

(第27号 2012年8月6日発売)

元職員が指南する!ハローワークの効果的な利用の仕方

ページトップ